◆成田ゆめ牧場ってどんなところ?
成田ゆめ牧場は、千葉県成田市にある広大な観光牧場です。
動物とのふれあいや美味しい乳製品など、牧場ならではの楽しみがたくさん詰め込まれています。
千葉県で牧場というと、マザー牧場の方が有名だと思います。
敷地も比較すると成田ゆめ牧場の方がこじんまりとしているのですが、2歳の息子と無理なくまわれて1日楽しめる、ちょうど良い広さでした。
住所 | 〒289-0111 千葉県成田市名木730-3 |
電話番号 | 0476-96-1001 |
営業時間 | 2020年6月~11月 平日:09:30~16:30、土日祝:09:30~17:00 2020年12月~2021年2月 平日:10:00~16:00、土日祝:09:30~16:30 |
※GWや夏休み、夜間営業など特別営業時間を設定する場合もあり
※最終入場受付:閉園1時間前
◆体験
動物とのふれあい体験
成田ゆめ牧場では牛の乳しぼり教室やえさあげ体験、乗馬、ふれあいモルモットなど、様々な動物とのふれあい体験ができます。
私たちが訪れた日は10月の天気の良い土曜日で少し混雑しており、乳しぼり教室は行列ができていました。息子は牛の迫力に慄き、えさあげ体験も断念。
そんな少しビビり君な息子でも楽しめたのが、ふれあいやぎひつじです。
小さくて人懐っこいヤギやヒツジとふれあえる動物広場で、息子も少しずつ距離を近づけて、ふれあうことができました。温厚なだけでなく頭数が多く、自分にあった動物を探すことができるので、息子のように動物園などのふれあいコーナーが苦手な子供も、ここなら大丈夫かもしれません。
※感染症防止対策として中止や不定期開催となっているものもありますので、事前にご確認ください。
乗り物
成田ゆめ牧場にはトロッコ列車、トラクターワゴン、モトクロス自転車など様々な乗り物に乗ることができます。
トロッコ列車はお花畑を一周するのですが、私たちが行った時期はコスモスが咲いていました。
他にもファンシーサイクルという変形自転車でサイクリングができるエリアもあります。
動物のイメージが強かったですが、このように普段乗ることのない乗り物に乗れることも息子には楽しい体験になったようです。
※乗り物は全て別途料金がかかります。
遊び場
他にも子供の大好きな芝すべりやアスレチック広場もあり、また有料で釣り堀、パターゴルフなども楽しむことができます。
体験教室
バター作り教室、ジャム作り教室、ミルクパン作り教室など、牧場ならではの体験教室もいくつも用意されています。
パン好きな息子とミルクパン作りを体験したかったのですが、私たちが着いた時間には受付が終了していました・・。HPに時間が掲載されているので、興味のある方は事前に時間をご確認ください!
◆キャンプ場
成田ゆめ牧場には、ファミリーオートキャンプ場が隣接されています。コロナウィルスの影響で人気急上昇中のキャンプ。こちらのキャンプ場はトイレ、シャワー、サウナ完備で水まわりも充実しており、ゴミ捨ても可能。アクセスもしやすく、初心者やファミリーに人気のキャンプ場となっています。
公式サイトから予約ができ、随時空き状況を見ることができます。
◆ソフトクリーム、ヨーグルトだけじゃない?スイーツ・グルメ情報!
成田ゆめ牧場には人気のソフトクリームから牧場ならではの自家製チーズを使った料理など、美味しいものもたくさんあります。
どのようなお店があるか、ご紹介させていただきます!
ガラスハウス
パスタやハヤシライス、お子様ランチなどがあり、また授乳室も完備されているのでファミリーで楽しむことができます。人気のソフトクリームも食べることができます。
バーベキューハウス
私たちのお昼はこちらにしました!席数がとても多く、すんなり入ることができました。正直なところ観光地価格なお値段でしたが、息子と初めてのバーベキューを楽しむことができたので良かったです。
ファームカフェ
人気の牧場バーガーをはじめ、ハンバーガーやポテト、各種ドリンクが揃っています。人気のソフトクリームも、こちらで食べることができます。
ピザタイム
自家製チーズを使った本格派のピザレストランです。パン工房でつくった自家製生地も使用しており、とても美味しそうです。
ミルキーハウス
牧場自慢のソフトクリームやジェラート、ヨーグルトが食べれるアイスクリーム屋さんです。
私たちは入場するとまずこちらでソフトクリームを食べました。
私たちが行った時はお芋掘りの時期で、期間限定のお芋つきのソフトクリームをチョイス。
ミルク感が強く、クリーミーでとても美味しかったです。甘すぎず、親子であっという間に完食しました。
◆オムツ替え・授乳室は?ベビーカーの貸し出しは?
成田ゆめ牧場はファミリーがとても多いので、授乳室なども数が充実しています。
ベビーベッド:3カ所で4台(他に多目的トイレも多数あり、場所に困ることはありませんでした)
授乳室:3カ所
ベビーカー:入場口すぐのインフォメーションセンターにて貸出あり(有料:400円。保証金1,000円)
◆アクセス
成田ゆめ牧場は車でも電車でもアクセスしやすいところが、おすすめポイントの一つです。
車を利用する場合
圏央道「下総IC 」を降りて、車で約2分です。
自然に囲まれた施設へ行く場合、高速を降りて山道を何十分・・ということもありますが、成田ゆめ牧場はすぐ到着するのでアクセスしやすいと思います。
駐車料金:普通車700円 大型車1,200円 二輪車400円
(普通車台数:1000台)
電車を利用する場合
最寄駅はJR成田線の滑河駅で、そこからは電車の到着・出発時刻に合わせて無料の送迎バスがあります。
送迎バスは平日の定時運行は1本ですが、駅到着時に連絡すると迎えに来てくれるそうです。
路線バスだと時刻を調べるのが大変ですが、無料送迎バスがあるのは有難いですよね。
◆料金は?割引はある?チーパスは利用できる?
成田ゆめ牧場の料金は下記の通りです。
区分 | 入場料金 |
---|---|
大人(中学生以上) | 1,450円 |
子供(3歳以上) | 700円 |
シニア(65歳以上) | 1,250円 |
犬 | 大型犬 1,500円 中・小型犬 1,000円 |
※他に障害者割引、団体入場料金あり
年間パスポートの設定があり、だいたい3回で元が取れる料金設定になっています。
また「雨の日割引」、「汗の日割引」、「氷点下割引」という面白い割引もあります。
こちらを利用する場合は、ホームページより申込用紙をプリントアウトし必要事項記入の上、窓口まで持参します。
雨の日割引:降水確率と同じ%分、入場料金を割引!
汗の日割引:予想最高気温がサンサン(33)と照り輝く33度を超えた場合、同じ%分、入場料金を割引!
氷点下割引:予想最低気温が氷点下の場合、予想最低気温×10%を入場料金から割引!
千葉県民の子育て世代が持っている「チーパス」。
成田ゆめ牧場でも利用でき、5名まで入場料100円引きになります。
◆子連れで成田ゆめ牧場へ行った感想!
正直なところ、マザー牧場の縮小版というイメージのあった成田ゆめ牧場でしたが、2歳の息子とまわるにはぴったりで、1日楽しむことができました!
成田空港にも近く、帰りに成田市さくらの山に寄って飛行機を見て帰りました。
成田市さくらの山はテレビドラマなどの撮影にも使われ「飛行機の見える丘」として知られる公園で、飛行機の離着陸を間近で体感することができます。もし時間に少し余裕があれば、こちらもおすすめです!